WORKS
サークルサイトLP
1週間
photoshop,AdobeXD, STUDIOでサイト構築
制作意図
自分がサークルを選ぶ際に、SNSだけでは十分な情報を集めることができなかったため、より詳細な活動内容やサークルの雰囲気がわかるサイトがあるといいと思い、制作に至りました。 またこれは自分が大学時代に実際に所属していたサークルであり、自分のことを知ってもらうという意味でも自分が大学生活ほとんどを費やしたサークルについて紹介したいという思いがありました。
1週間
photoshop,AdobeXD, STUDIOでサイト構築
自分がサークルを選ぶ際に、SNSだけでは十分な情報を集めることができなかったため、より詳細な活動内容やサークルの雰囲気がわかるサイトがあるといいと思い、制作に至りました。 またこれは自分が大学時代に実際に所属していたサークルであり、自分のことを知ってもらうという意味でも自分が大学生活ほとんどを費やしたサークルについて紹介したいという思いがありました。
ダンスサークルならではのかっこいいイメージ
ネオンカラーやラフな雰囲気のフォントを使用することでダンスサークルらしさ(hiphopな雰囲気)を表現しました。
毎年活動内容について深く理解しないまま入会し、練習がハードであることからやめてしまう人も少なくありません。 特に今は直接情報を得る機会が減っていることもあり、より情報収集が難しくなっているように感じます。だからこそ、SNSだけでは補いきれない情報を載せることで、サークルについての理解を深めてから、本当に入会したいと思っている人に 入って欲しいと考えています。またそういったことを理解した上で、魅力を発信することで多くの新入生に入会してもらうことが今回の目的です。
まず、ターゲットが高校生ということで、このサイトを見るのはほとんどがスマートフォンであると想定しました。
また、基本的に情報収集はSNSで行うことが主流で、実際に他のサークルなどを見てもinstagramやTwitterで新歓情報を流している団体が多いことがわかりました。
そこであえてサイトを作る理由を考えるとともに、SNSとの差別化をどう図るかがポイントだと考えました。
SNSの役割としてはタイムリーな情報発信やサークルの大まかな雰囲気を伝える、
イベント情報、ショートムービー発信などが挙げられます。
→リアルタイムでの情報や雰囲気を掴めるのがSNS
SNSがリアルタイムを重視しているのに対してサイトでは、
アーカイブ的な側面を強化し今までのサークルのストーリーを詳細に伝えることでSNSとは別の役割を果たすことができるのではないかと思いいくつか工夫点を考えました。
「ダンスサークル」として大切な要素はやはりダンスであると考え、それを最も伝えられる動画(Youtube)への導線を意識しました。 SNSからよりも、サイト上でカテゴリ別にまとめて、アーカイブとして残す方が多くの作品を見てもらうことに繋がると考え、ここでSNSとの差別化を図りました。
年間スケジュールを載せることで1年間の流れを掴んでもらえるようにしました。また、イベント名だけではどのようなイベントなのかほとんど見当がつかないと思い、大きなイベントに関しては詳細ページを設けました。 詳細ページにもイベントの動画を載せることでより年間スケジュールやイベントの理解が深まるよう工夫しました。
このサークルは人サークルといわれる程仲間を大切にするところが、一つの特徴であり魅力的な部分です。 その魅力も伝えていくことで、より共感していただける方に入ってきて欲しいと思い、実際に活動している人たちの本音や生の声を発信していくコンテンツを掲載しました。